介護保険に関する手続きをしたり、連携機関と介護サービスを希望する人の間に立って調整するのが、ケアマネージャーの主な仕事です。したがって、利用者目線に立っていろいろなパターンを検討しながらケアマネージャーは問題を解決していかなければなりません。とはいえ近年では、認知症や老老介護、経済的な事情など、難しい問題を抱えた要介護者も増えており、個人の力では解決することが厳しくなってきています。

また、ケアマネージャーとしての業務は年々増加傾向にあり、それに伴って残業や休日出勤も増えています。本来、利用者のためにどのような支援をしたら良いのかを、多角的な視点で考えて、問題を解決していくことがケアマネージャーの仕事へのやりがいになっていましたが、人手不足が深刻化すると手が回らなくなって、できることとできないことの境界線をどう引いて良いのかがわからなくなり、仕事が思うように捌けないといったことも多いようです。

近年の介護業界の多忙さやケースの複雑化を考えると、熱意を持って仕事に臨んでいても容易に解決できないこともでてきてしまいますので、今後はケアマネージャーの増員や、業務軽減を図らなければならなくなるでしょう。実際、少しずつではありますが、ケアマネージャーにかかる負担を軽くしようとしている事業所も増えてきています。ですから、これからケアマネージャーを目指す方はもちろん、現在すでに活躍中の方も、転職時には求人情報と合わせて、各事業所の方針や取り組み、労働環境などにもしっかり目を光らせるようにしましょう。